正常に表示されない時はこちらをクリックして下さい

「ゆとり」は生涯現役世代

怠惰を求めて勤勉に行き着く。20代男一人暮らしのIT社畜が、東京を舞台に投資・節約・仕事その他色々と発信するブログ

【株投資の勉強】日本の葬祭業界を使ってファインダメンタル分析を練習する

株主優待配当利回りしか見ていなかった

これまで株を買うときは、基本的に株主優待の内容と配当利回りしか見ていませんでした。株主優待については、本当に必要なものを選別しているので特に問題視していません。一方で、配当利回りしか見ていない銘柄は会社の業績をしっかり見ずに買ってしまっていたところがあります。

今後、株を買い進めていくにあたっては分析をしっかりやった上で買うか買わないかの判断をしたいと思ってファンダメンタル分析の練習をやってみました。ろくに調べないで株を買ったら投資じゃなくてただの博打ですからね。

ファンダメンタル分析とは

企業のファンダメンタル分析とは、財務諸表、健全性、経営、競争優位性、競合相手、市場などを分析することである(出典:Wikipedia)。

要するに会社の実力を見極める作業のことです。そして会社の実力に対していくらで株価が付けられるべきか判断します。もちろん狙いは実力が過小評価されている会社の株を見極め、買うことです。

日本の葬祭業

矢野経済研究所の調べによると、日本の葬祭業界の市場は良くも悪くも横ばいが続く見込みです。高齢化により死亡数が年々増えていくのは自明なのに、横ばいが続くとはどういうことでしょう。

f:id:yamaten8:20170928011842j:plain

これは、お葬式の売上単価が下がっているんですね。一昔前のお葬式は100万円~200万円とか普通にかかっていたのが、今じゃその気になれば20万円~50万円で出来るんです。

www.osohshiki.jp

 

売上単価が下がり過ぎて葬祭業界の市場が縮小する恐れはあります。とはいえ、少子高齢化による労働人口の減少で構造不況を起こしつつある日本にしては、比較的手堅い分野ではないでしょうか。

今回はそういった手堅い分野であることや、宗教上の理由から海外参入の恐れが低い安定感、両親の年齢を考えた際の単純な興味から調べることにしました。

ちなみにファンダメンタル分析を練習する際、以下の企業に練習台になってもらいました。どの企業も売上の70%以上が葬祭業を占めています。

各企業の分析結果はすでにまとめてますので、後日会社ごとに記事でまとめていきます。

 

1日1歩ずつ人生変えていこう!

やりたいこと、やってあげたいこと、やりたくないことリスト

人生でやりたいことリスト100というのをブログで書いている方が結構います。どうも「人生の100のリスト」という本に影響されて書いているようです。

これはいいねと思い私も作ってみました。書き出し始めるとワクワクしますし、書いた後も「達成していくぞ」とワクワクできます。

やりたいこと、やり続けたいこと

  1. バンドを組んで定期的に演奏会を開く
  2. 小さなことでも記念日としてGoogleカレンダーに登録する
  3. 365日何かしらの記念日にする
  4. 年末に次の1年の予定を立てて有休をバンバン申請する
  5. 月に1度、おいしい食事を食べに行く
  6. 料理のレシピ50個できるようになる
  7. 疎遠になっている親戚と交流を再開する
  8. ロシア語が話せるようになる
  9. ロシアに行ってみる
  10. イラストが描けるようになる、絵を描く
  11. 本業以外で月15万円の収入を手に入れる
  12. 自分の価値観に共感してくれるパートナーと出会う
  13. 大学の友達と定期的にワイワイする
  14. 自分をさらけ出せる空間をいくつも作る
  15. ファイナンシャルプランニングの執筆、講演活動をする
  16. ブログを書く毎日が当たり前になる
  17. ブログで100記事作成する
  18. 開脚ストレッチでぴったりくっつくようになる
  19. 動画投稿する
  20. 楽しくてたまらない複業に出合う
  21. 本を出す
  22. 作詞する
  23. 今まで撮影した写真を整理する
  24. 株の資産を1000万円突破する
  25. 資産運用で海外比率を50%以上にする
  26. 年間配当収入12万円突破
  27. 年間配当収入36万円突破
  28. 年間配当収入60万円突破
  29. 6時間睡眠を確保する
  30. 手に職をつける時間を創り出す
  31. 21時には退社するマインドを身につける
  32. 20時には退社するマインドを身につける
  33. 19時には退社するマインドを身につける
  34. 18時には退社するマインドを身につける
  35. 働く時間や趣味の時間など、時間の使い方を自分で選べる状態になる
  36. 家庭菜園を始める
  37. 自給自足の生活を実践する
  38. 朝トレ生活者になる
  39. シックスパックになる
  40. 断捨離を実践して、大切な物だけで満たされる生活になる
  41. ブログ用のFacebookページを作る
  42. 自分名刺を作る
  43. HUNTER×HUNTERの最終話を読む
  44. バンドリのライブにいく
  45. オナ禁を6か月間やる
  46. オナ禁1か月を平常運転にする
  47. 自分にとって新しいことを追求し続ける
  48. めちゃくちゃ綺麗な海にシュノーケリングしに行く
  49. 週に一度、湯船にじっくりつかる
  50. 周囲から気分が良くなるものだけ拾い上げる習慣を身につける
  51. ネガティブ思考は一度きりにする
  52. ネガティブを断ち切る妄想術を習得する

やってあげたいこと

  1. パートナーの夢を応援してフォローする
  2. ファイナンシャルプランニングの相談にのる
  3. 住宅地盤の災害リスクについて相談にのる
  4. 社会保障制度の相談にのる
  5. 元気よく笑顔で挨拶する
  6. 実家にある自分の荷物を整理する
  7. 音楽好きの友達をバンドに誘う
  8. 冨樫を応援する
  9. 歌マネを極めて披露する、目標はレパートリー20個
  10. 論文や利用規約、約款を分かりやすく説明する
  11. 自分の料理を両親に振る舞う
  12. 家族の片づけをフォローする
  13. 家庭菜園で育てた野菜を家族や友達に振る舞う
  14. 家族と海燕に食べに行く

必要だと思っていること、やり続けるべきこと

  1. 月に一度の排水溝のお掃除
  2. 2か月に一度の洗濯槽のお掃除
  3. 3か月に一度の固定費の洗い出しと見直し
  4. プログラミングのスキルを磨く
  5. プログラミングを使った業務に進んで参加する
  6. 社内にいるIT系セミナー大好き人間に参加しているセミナーを聞く
  7. (見かけだけでも)英語力を上げる、要するにTOEIC720点超え
  8. 宅建士の資格取得
  9. 地盤品質判定士の資格取得
  10. 応用情報技術者の資格取得
  11. 無理のない節約生活を実行する
  12. (部長や上司などに)財務諸表の読み方を教える

やりたくないこと、今後も必要ないこと

  1. 成長する気が無い人と一緒に居続けること
  2. 成長が見込めない仕事をすること
  3. 仕事>趣味なマインドになっている人
  4. 仕事せいで有休の日程をずらすこと
  5. 時間対効果が低い仕事をやらされること
  6. 達成感が得られない仕事を強要されること
  7. 家族や友達に胸を張って言えないようなことをすること
  8. 周りの目を気にして、自分のやりたいことができないこと
  9. 仕事以外の時間がとれないこと
  10. どうでもいいことに長時間取られること
  11. 目的がはっきりしないものに出費すること
  12. ゴールや方向性がはっきりしない物に取り組むこと
  13. 無駄に他人を煽ること

やりたいこと以外もリスト化されていたり、100個に到達していなかったりツッコミどころはあります。ただ、自分にとって何が必要なのか整理するのにとても役に立ちました。

皆さんもこのリストを作成して、大切にしたいことの棚卸しをやってみてはいかがでしょうか。

 

1日1歩ずつ人生変えていこう!

社畜の複業探し、情報収集・登録編

複業に向けて…

今日は自分に出来る複業探しやセミナー参加で一日が終わってしまいました。まだ、小さな一歩を踏み出しただけですが、今日取り組んだことをまとめておきます。

クラウドソーシングへの登録

  • ランサーズ:クラウドソーシング大手ということで登録
  • UISCOPE:本業にほぼ直結する内容のため登録
  • サグーワークス:ライティング案件の中身が興味あるため登録
  • ココナラ:外注を受けやすいスキルが知りたいため登録

ネットで調べてみるとクラウドソーシング会社は50社以上もあり、正直良し悪しが分かりません。何が何だか分かりませんが、自分なりに面白そうな4社を登録してみました。

今日はリサーチと登録でお腹いっぱいなので、実際の複業は来週以降に取り組みます。

治験登録

  • JVCN※登録説明会が平日しかやっていない
  • VOB
  • (生活向上WEB)※まだ未登録
  • (ニューイング)※まだ未登録

人によっては抵抗感あるんでしょうか。私の場合は大学の友人が積極的に治験に参加していたので、そこまでありません。その友人は難病指定されている潰瘍性大腸炎を患っています。

そういった方に協力できると思えば治験への一歩に踏み出せるのではないでしょうか。私は完全に負担軽減費(という名のバイト代)目的ですけどね。

とは言っても治験サイトを見ると多くの案件で宿泊が必要になります。不定期ですが通院だけでOKな案件が流れるみたいなので、そういった時に応募していこうと思います。社畜以前にサラリーマンが、有休返上で宿泊案件してたら泣きたくなります。

やってみたいアルバイト

  • 家庭教師
  • 農業体験
  • 引っ越しスタッフ

複業について調べていたら結構面白そうなアルバイトがちらほら見つかりました。農業体験や引っ越しスタッフは、身体を動かしながらお金が貰えてしまう案件です。お金払ってジム通いしているのがバカらしくなってしまいます。

家庭教師については教育学部出身ということもあるので、話だけでも聞いてみたいですね。本業としては無理だなと判断していますが、誰かに何かを教えること自体は好きなんです。

会社の就業規則的には事前に報告していればOKらしいので、準備を整えた上で馬鹿正直に申告してみようと思います。

不動産賃貸業の勉強も

  • ふどうさんぽ 200回記念「贅沢セミナー祭り」
  • サンワード貿易主催の不動産セミナー

贅沢セミナー祭りの方は9/9(土)に行われたものですが、不動産賃貸業の勉強も始めています。不動産経営だけで飯を食べるつもりはありませんが、賃貸業で月5~10万円程度の税引き後収入を手に入れたいなと考えています。

本日参加した不動産セミナーでは、財務諸表(BS、PL、CF)の観点で物件検討しようというお話でした。財務諸表で判断するのは株投資にも通ずる話なので、自分の中の知識が相互にリンクできました。

この話を詳しく聞きたいなと思いましたので、セミナーの講師と名刺交換をして10月下旬に無料相談を申し込みました。

ちゃっかり転職サイトに登録

働き方を最も簡単に変える方法は転職だと思います。上司の力を借りても業務量の調整が困難な場合は、職場の人間関係が良かったとしても選択肢の1つに入れておくべきです。

ただ、私の経験上では集団の人間関係ほど当たり外れが大きく、外れを引いた時の面倒さが尋常ではありません。仕事でシステム開発のプロジェクトチームを組んだ時に嫌になるほど痛感しました。

ですので、

  • 新たな職場環境で人間関係の外れクジをひくリスク
  • 転職先を厳選すれば、勤務時間面と収入面で満足行く結果が得られるリターン

この2つを天秤にかけて慎重に動きたいところです。プロジェクトチームは期間限定なので我慢できますが、普段の業務でギクシャクしながら仕事するなんて最悪です。

 

複業だけでなく何にでも言えることですが、自分で調べるのには限界があります。とにかく行動してみること、詳しい人に教えをこうこと、この2点を黙々と実践して「やりたいこと」「大切にしたいこと」の実現を目指します。

 

1日1歩ずつ人生変えていこう!

【ムダな時間を排除する】形態安定シャツへの衣替え

アイロンがけが面倒…

社畜とは言え、金曜日は20:30退社を死守しています。というのも、平日に着たワイシャツを一気に洗うためです。

ただ、そうなるとせっかくの土曜日が朝っぱらからワイシャツのアイロンがけを始めなきゃいけないんですよね。この生活習慣がどうにも我慢できなかったので、衣替えの季節に合わせてワイシャツを買い替えました。

形態安定シャツに切り替え

最近の形態安定シャツは、洗濯、ハンガー掛け、放置の3ステップで問題ないレベルに仕上がります。私はBRICK HOUSEの形態安定シャツやパーフェクトスーツファクトリーのi-shirtを愛用しています。

特にパーフェクトスーツファクトリーは、はるやまホールディングスのブランドですので株主優待券が使えます。

f:id:yamaten8:20170922231218p:plain

はるやまホールディングスの株主であれば1年に1枚手に入ります。722円で100株買っており、6000円分のワイシャツまで優待券でOKなので優待利回り8%超えです。日本株は生活の支えとなるような優待を出してくれるところが魅力ですね。

今回は優待券分含めてワイシャツ4枚買い替えました。これにて、夏用・冬用すべてのワイシャツが形態安定シャツです。

スチームアイロンを売却

こうなるとアイロンが不要になってしまう運命です。アイロンがけに使っていたPanasonic製のスチームアイロンをジモティーで売りました。

  • アイロンがけする時間は必要なくなり
  • ジモティーで売ったお金も入ってきて
  • スチームアイロンを置いてた部分のスペースが生まれる

完全に良いことだらけです。

要らないもの・使わないものは積極的に手放していく。必要なものを選び抜くのと同じくらい大切です。

 

1日1歩ずつ人生変えていこう!

サラリーマンの節税ノウハウ、パラレルワーカーの節税ノウハウ

複業で収入を得ると、サラリーマンの年末調整だけでなく複業の収入を確定申告で納税する義務が発生します。

正直、税金は少しでも抑えたいですよね。節税と言うと今までサラリーマンの年末調整しか知りませんでした。まだ複業してない私が早とちりですが、複業したときの節税ノウハウを以下の本で学びました。

いますぐプライベートカンパニーを作りなさい!

いますぐプライベートカンパニーを作りなさい!

 

いますぐプライベートカンパニーを作りなさい!

サラリーマンの節税はたかが知れている

結論から言うとサラリーマンで活用できる節税方法は限られています。ですが、タイミングや状況次第では節税が可能です。そのため、どんな節税方法があるか前もって知っておくことが重要になります。

なお、サラリーマンは所得税などの税金が給料から天引きされています。この時に取られ過ぎた税金を、以下に紹介する「控除」を活用して取り返すのがサラリーマン流の節税になります。

注意点は自分で申告する必要があるということです。経理部の人が年末調整の時にアドバイスしてくれると思いますが、自分で申告しないと税金は取られ過ぎたままです。

割と普段から活用可能な控除

ふるさと納税は自己負担額2000円で色々な特産品が貰えることで有名ですね。ふるさと納税で受けられる控除には限度額が設定されており、収入やその時の税制によって変わります。このあたりは活用するたびに要確認ですね。

活用シーンが限られるが、比較的活用可能な控除

この5点は人によって控除を受けられるか分かれます。

扶養控除や配偶者控除は家族構成に依存しているため積極的な活用が難しいです。その他の控除も積極的に活用するというよりは、控除が受けられる状況になったら忘れずに申告しようというものです。

ちなみに配当控除は、外国法人から受ける配当(要するに米国株や米国ETFなど)は控除の対象になりません。非常に残念ですが税制改正されない限り使い道がなさそうです。

こうなると、独身ゆとり世代の私はふるさと納税ぐらいしか活用できそうにありません。

個人事業主・複業の節税方法

基本的な仕組みは売上から原価を差し引いているだけ

複業で収入を得たときに原価や経費がかかっていれば、その分は税金の対象にしませんよ、という話です。

ただ、水道光熱費、消耗品費、地代家賃、通信費、図書費、旅費交通費など様々なものが経費にすることができます。自宅で副業を行っていれば水道光熱費、地代家賃、通信費、図書費のような副業する前から払っていた出費を経費にすることが可能です。

もちろん副業で使用した分だけを経費として確定申告する必要はあります。

所得の分散というワザ

本を読むまでこの発想は思いつきませんでした。これはどういうことかと言うと、1人で年収1000万円と確定申告するより、自分とパートナー年収500万円ずつと申告した方が納税額が抑えられるのです。

f:id:yamaten8:20170921074120p:plain

所得税の速見表, 出典:国税庁HPより)

ただ、このワザも独身の私には活用できません。また、パートナーも一緒に複業している実績がないとできないワザではあります。

青色申告に特別控除というものがあるが…

青色申告をすると帳簿の付け方によって10万円か65万円の控除がつきます。ただ、青色申告を受けるには開業届を出す必要があります。事業として認められるには、以下の項目を満たすぐらい複業が軌道にならなきゃいけません。

  • ある程度の安定した売上
  • 事業に反復性・継続性があること
  • 事業としての実態(事業に対して時間、モノ、金を投入していること)

まず複業を始めたら、始めの内は確定申告は白色申告になるでしょう。 また、サラリーマンが開業届を出す(青色申告を活用する)メリット・デメリットは奥が深いです。このあたりは複業を始めてから勉強したいと思います。

まとめ

  • サラリーマンの節税はふるさと納税ぐらいしか使い勝手が良くない
  • 複業の節税ノウハウは原価と経費の申告にあり
  • 複業を始めたらまずは白色申告。青色申告は複業が軌道に乗ってからで問題なし

最後に…原価と経費の申告に関して、旅行代を副業の経費にしてもOK的な記述がブログや本に散見されます。それがOKかは別にして、経費にできるからと言っていたずらに浪費を増やしては本末転倒な気がします。

 

1日1歩ずつ人生変えていこう!

 

▼税金が取られていく流れを理解するなら、こちらの方がおすすめです

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)

 

私のトルコリラFX積立投資ルール(2017年9月版)

こんにちは、やまてんです。

私がトルコリラFXの積立投資をするときには積立ルールを設定しています。

私の積立投資ルール

目標

私の中では税引き後に毎月1万円以上のお金が入ることを目標にしています。1万円入ればお小遣いとしては十分でしょう。

  1. スワップポイントで毎月1.5万円を達成!
  2. だいたいトルコリラ6万通貨必要
  3. その他の副収入が安定したら目標金額を変更

積立ルール

トルコの政治情勢が危険な雰囲気を漂わせていても、以下のルールを徹底して淡々と買うことがコツです。ちなみに、毎月1万円・レバレッジ1倍で積立すると目標達成に16年近くかかってしまうため、積立金額を増やす予定です。

  1. 毎月の積立金額は1万円
  2. トルコリラは毎月第2月曜日の19:00~24:00に買建注文
  3. トルコリラが買い平均値以下ならレバレッジ3倍で注文(弱気時2倍)
  4. 買い平均値以上ならレバレッジ1.5倍(弱気時1倍)
  5. 最安値を更新していたらレバレッジ5倍(弱気時2.5倍)
  6. 最高値を更新していたらレバレッジ0.5倍(弱気時0倍)
  7. 半年ごとにレバレッジを確認し、3倍を超えていたら2倍に抑えるよう注文量を調整

「弱気」というのはトルコリラが下落傾向にある時を指しています。とは言えここ10年でみると、全体的に下落傾向で今年に入ってようやく下げ止まりしたか?という印象です。

f:id:yamaten8:20170919234002g:plain

(出典:SBI証券

3. 利益確定ルール

私の投資スタンスはコツコツ投資してスワップポイントを貰うことですが、トルコリラの為替が買建単価より30%以上上昇したら利確を検討します。

4. 損切りルール

今のところ明確に決めていませんが過去のチャートを見ると下落傾向が強く出ています。ですので史上最安値を更新した時にどうするか等のルールを決めておきたいところです。

5. 定期的なルールの見直し

積立投資を続けていると毎月貰えるスワップポイントが増えていきます。それに合わせて毎月の注文量も少しずつ増やしていく予定です。今のところは6か月に一度ルール変更を検討しています。

まとめ

  •  FX積立投資の目標を設定しています
  • 積立や利益確定のルールを決めて投資しています
  • トルコリラは長期的に下落傾向にあるため、今後下がらないか要注意です

1日1歩ずつ人生変えていこう!

 

▼FXでの投資戦略はこちらのブログが大変勉強になります。私の投資ルールもこちらの内容を参考にさせていただいてます。

han-rei.com

【外貨預金はやめとけ】FX積立投資のメリット・デメリット

メリット

1. 外貨預金より低コストで投資できる

為替手数料の差

FXではスプレッドと呼ばれています。私がおすすめするSBI FXトレードは1トルコリラ1.89銭、ヒロセ通商は1.9銭です。

一方の外貨預金は、新生銀行で100銭(1円)です。しかも円⇔トルコリラどちらかに交換する時の手数料ですので、円⇒トルコリラで外貨預金⇒円に戻す、と200銭かかります。

定期預金しかなく途中解約では違約金が発生する

FXでは円をトルコリラに交換してから3秒で円に戻しても、何らペナルティは発生しません。

一方で、トルコリラの外貨預金は現時点で定期預金しかありません。途中解約すると違約金が発生してしまうため自由度が低く使いづらいです。

外貨預金は税制上、最も不利な金融商品

詳細は後述しますが、外貨預金は税制面で非常に不利な投資法です。投資方法がFXで代用できるなら早々にFXに切り替えるべきです。

2. スワップポイントが毎日もらえる

株やETFだと配当金(分配金)をもらうのに1か月から1年かかってしまいます。FXなら毎日スワップポイントが入るため、現金化や再投資の自由度が非常に高いのが魅力です。

3. レバレッジを使ってリスク調整ができる

FXのレバレッジとはFX口座に入金した実際のお金よりも多くのお金を取引することやその比率を指します。

FXのレバレッジと聞くと身構える人が本当に多いのですが、まず言いたいのは「レバレッジ1倍でもFXはできる」ということです。レバレッジ1倍というのは、外貨預金とやっていることは同じです。

あとは自分のリスク許容度と相談してどれだけレバレッジをかけるか次第です。

デメリット

1. 短期間でドカンと大金を稼ぐのは無理

積立のルールにもよりますが、FXでよく聞く短期間で一攫千金みたいなことはまず無理です。凡人がFXで一攫千金を夢見ると人生をロストしますので、あきらめて根気強く行きましょう。

また、積立投資をする時は自分ルールを作ってそのルールを徹底した方が無難です。

2. 積立する作業が地味…

一部のFX口座では積立投資機能を搭載しています。ですが、手数料を取られるケースが大半なので手動でやらざるを得ません。

なお、手動で積立投資をする時の注意点があります。積立作業をしていると時に自分ルールを破って大きく勝負に出たくなることがあります。その時にルールを守り切るメンタルの強さが求められるもデメリットと言えるでしょう。

3. 毎日積み上げたスワップポイントが為替差損で帳消しになることも

当然ながら損するリスクはあるぞ、という話です。後述する外貨預金とFXの税金ルールで紹介した通り、スワップポイントをいくら貯めても為替の急変で損が出てしまう可能性があります。

トルコリラ金利の高さは、トルコリラが通貨安に陥るリスクも表していると思っておいた方が良いでしょう。ただ、私はそれに負けず劣らず日本円も通貨安になるだろうと見越して投資しています。

【補足】外貨預金とFXの税金ルール

例えば1トルコリラ30円の時に1万トルコリラ交換し、1年後に1トルコリラ40円になったので円に換金したとします。この時、「トルコリラ1年分の金利」「30円から40円に上がった為替差益」の2つの利益が発生します。

この2つの利益に対して、外貨預金だと以下のように課税されます。この時、トルコリラ金利は8%とします。

  1. トルコリラ1年分の金利:10000トルコリラ⇒10800トルコリラ
  2. 利子所得として金利に課税(利益の20%):10800トルコリラ⇒10640トルコリラ
  3. トルコリラを円に換金:10640トルコリラ×40円=425,600円
  4. 為替差益を計算:425,600ー300,000=125,600円
  5. 為替差益を雑所得として課税:最大で利益の55%が課税

このように、5番目の雑所得としての課税が怖いという点がありますが最も怖いのは別の点になります。もし、上記のケースとは異なり1トルコリラ20円になってしまった場合、全体としては損失になります。しかし、2番目の利子所得は損が出ていようともお構いなしに課税されてしまいます。

一方のFXであれば、以下のようなメリットがあります。

  • 課税額の計算時にスワップポイントの利益と為替差損を合算できる
  • どれだけ利益を出そうと税率は利益の20%
  • 損失の繰り越しが3年間可能

まとめ 

  • 資産運用を考えた時に外貨預金だけは絶対に避けよう
  • FXはレバレッジを使ってリスク調整ができる
  • コツコツ積立していても為替変動で損するリスクはある

 

1日1歩ずつ人生変えていこう!

 

▼資産運用時の税制はこちらの本が参考になります。実践的な内容で投資経験者でないと難しく感じる部分も多々あります。それでも投資未経験者が頑張って読み解く価値がある一冊です。

ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金篇 2016